Interview

多様な分野で活躍する社員たち

MUCC商事で活躍する先輩社員をご紹介します。

Interview

Interview #01

大阪支店兼四国営業所兼CE室兼CN室

M.K 40代
2014年入社

自分への挑戦、さらなる可能性へ
偶発性をチャンスに変え、創造を具現化する

MUCC商事に入社した理由は何ですか?

大学卒業後、他業界で営業を学びこの業界の他社系販売店に転職。西日本地区を担当し、個の営業を磨き競合他社にないものが必要だと模索し、営業職でありながら技術対応が出来る営業スタイルになったのが今の自分です。個の営業に限界を感じたときに、三菱商事建材社よりお声をかけて頂き、組織営業、商社という形に挑戦をしたいと思い入社を決断。ここで過ごした9年間は、組織の可能性、個の力が最大限に発揮出来、まだまだ自分が成長できる場所だと実感が出来ます。

仕事内容を教えてください

受注営業・技術提案・人材育成・マネジメント管理を行っています。
当社では、建築及び土木資材材料販売を主に行っており、主な販売先は施工者(ゼネコン)となります。CE室は、civil engineeringという略で土木工事に特化した部署であり、土木工事の人材育成にも取り組んでおります。CN室では、carbon neutralityという略で世界が取り組んでいる温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることの方法、商品を模索・販売しております。

仕事のやりがい、嬉しかったエピソードを教えてください

あるトンネル工事での出来事ですが、当社は多種の材料を販売納入しており、現地プラントの配合管理を任せて頂いた現場で、作業を行う前に発注者、ゼネコン、各材料メーカー、協力会社約20名で円陣を組み、「今日も皆で良いものを作りましょう」と私が号令かけさせて頂いたことがとても印象に残っております。みんなで難題を乗り越えここまで辿り着く苦労がありました。商品を仕入れて、ただ販売するのではなく、個のオリジナリティ(付加価値)を加え、当社(あなた)に信用して任せると言ってもらえる時がやりがいを感じる瞬間です。

Schedule

9:00
出社、受発注作業・メールチェック・見積作成 (現場向け材料の注文を受け手配、販売する商品の見積作成し提出します)
10:00
来訪者対応・打合せ (仕入れ価格の交渉、現場からの要望などをメーカーに提案及び相談を行い、打合せ報告などをします)
12:00
お昼休憩 (会社近くのご飯屋さんに行って、他愛もない話をしたりして盛り上がっています)
13:00
お客様往訪、仕入先往訪 (提出した見積の動向確認、仕入先には価格交渉や納期の確認をしています)
15:00
社内勉強会開催 (社内で知識・情報の共有、社員の育成を兼ねて勉強会を開催しています)
17:00
営業事務作業 (成約した物件の台帳の作成、出張などの予定作成、お客様に対しての商品説明の資料作成を行います)
Interview

Interview #02

中国支店

M.R 30代
2023年入社

自分主導で任せてもらえてることが
仕事のやりがいやモチベーションにつながります

MUCC商事に入社した理由は何ですか?

私は、2022年9月に一度退職し2023年8月に再入社しました。(2016年10月~2022年9月、2023年8月~現在)1度は、様々な観点が理由にて、退職し他の会社に就職しましたが、他の会社に勤めてみて、改めて現会社がより自分自身の思考などに合っていると感じ、縁があり戻ってくるという形になりました。
戻って感じたことは、他の会社と比べ若手の意見が通りやすく、一人一人が会社に動かされるのではなく、自ら考えて行動に移し実行するという点がよく、最近では、新規事業の拡大企画など現社会に適するように会社が成長に向かっており同時に自分自身も一緒に成長したいと今では、思っています。

仕事内容を教えてください

主に私の仕事は、建設資材材料の販売(電話での新規注文、既存顧客からの問い合わせ)、販売戦略を練りGC様への定期訪問、生コン・セメント現場での搬入打合せを行っています。基本ルート営業として既存顧客訪問が多いですが、同業他社との販売競争があり他社との違いをいかにPRできるかという点に力を入れています。

仕事のやりがい、嬉しかったエピソードを教えてください

初年度は、東京へ配属され右も左も分からない状態でのスタートでしたが、徐々に慣れていくことで電話の対応などが良くなり、現場サイドから今まで営業担当者に電話がかかっていたことが、デリバリー担当者である私に対する電話が多くなった際には、頼られていると思い嬉しいと感じました。
MUCC商事になってからは、取扱商品の知識も増えてきて自信もつき、上司が主導で動いていたことを自分主導で任せてもらえている現状が、仕事のやりがいやモチベーションを保つのに影響していると実感しています。

Schedule

9:00
出社
10:00
社内業務(見積書作成、DV業務、他タスク遂行など)様々な業務を電話や支店内でコミュニケーションを取りながらタスク遂行
12:00
お昼休憩
13:00
現場打合せ(生コン及びセメント固化材)現場へ訪問し、現場担当者と生コン及びセメント固化材納入の打合せ
15:00
定期訪問等(顧客訪問)担当顧客を定期訪問し中国地区の生コン市況・セメント需要等の報告、顧客案件について確認
17:00
社内業務 顧客訪問時に頂いた質問事項調べ、顧客アポイント(TEL)、今後の販売促進に向けて会議、勉強会(週一程度)
Interview

Interview #03

中国支店

Y.S 30代
2023年入社

責任も感じますが、現場が動きだす際には
非常にワクワクする気持ちになります

MUCC商事に入社した理由は何ですか?

大学卒業後アパレル業界で働いていましたが、家族ができたことを機に給与面やワークライフバランスを重要視するようになり、転職を考えるようになりました。接客販売業を続けていたので、その経験を活かして営業職での転職を志望していたところ、転職サイトで求人募集を見て応募いたしました。
建築物を見ることが好きだったので、何らかの形で建設業界で働けるならばと思ったのが理由です。面接官は支店長だったのですが、面接の際に感じた人柄と未経験の業種でも問題ないと言っていただけたことで、この会社に入社したいと強く感じた次第です。

仕事内容を教えてください

主に取引先からの見積作成や現場での納入打合せを行っています。見積作成は生コンを中心に、セメントやその他資材関係など様々な種類に渡ります。
現場での打合せは主に生コン納入に関してのもので、取引先ゼネコン担当者と納入する生コン工場を交えて打設予定日や数量、納入方法などの詳細確認を行います。当支店は中国5県が担当エリアとなるため、各県での現場に赴き打合せしています。また、担当しているゼネコンへ市況状況の報告や新規物件獲得に向けた営業活動も重要な仕事内容です。

仕事のやりがい、嬉しかったエピソードを教えてください

まだ回数としては多くはないですが、自身が担当した案件の受注が決まったときは非常にやりがいを感じます。一つの現場で金額や人、物が大きく動くことになるためそれに伴う責任も感じますが、現場が動きだす際には非常にワクワクする気持ちになります。
この業界は会社間が長い付き合いで成り立っていることが多いので、現場で評価されたことが次につながり、新たに仕事を受けることが多くあります。私は入社してからの年数がまだ長くはないため、お客様との関係性が浅いのですが、今後そういったことができたら嬉しく感じると思います。

Schedule

9:00
出社 メールや依頼内容のチェック、現場打合せに出発
12:00
お昼休憩
13:00
現場打合せ、生コン工場や取引先などを回る
17:00
帰社後、見積や資料作成
Interview

Interview #04

東京支店

K.M 30代
2009年入社

参加した大きなプロジェクト工事が竣工し
構造物を見たときの達成感は大きいものでした

MUCC商事に入社した理由は何ですか?

身近にセメント業界の関係者もいたこともあり、宇部興産の子会社であった宇部建設資材販売(旧社)の入社を希望しました。入社当時は建設関係の知識もなく、日々の業務をこなすことで精一杯でしたが、上司や先輩社員、メーカーの営業さんからのフォローのおかげでここまで続けていくことができました。
三菱商事建材との統合後は、社内ミーティングの回数も増え、自分の意見・他社員の意見が通りやすい風通しの良い会社へなったと感じます。

仕事内容を教えてください

私たち営業部は、ゼネコン購買部から現場の建設資材を受注する「購買担当」と、受注した現場の現場監督・資材メーカーとのパイプ役となり、滞りなく建設資材の納入ができるよう段取りを進めていく「現場担当」が主な業務となります。
両方の業務に必要なことは、購買・現場・資材メーカーへの定期訪問をし、関係性の構築はもちろん、商品知識や現場力を高め、先方から必要となる営業マンとなることです。

仕事のやりがい、嬉しかったエピソードを教えてください

時には大規模なインフラ整備や高層ビル・高層マンションなどの大きなプロジェクト工事に参加することがあり、その工事が竣工し構造物を見たときの達成感は大きいものでした。

Schedule

9:00
メールチェック・対応
10:00
事務作業 ゼネコン購買、現場向け資料の資料作成や契約作成など
12:00
お昼休憩
13:00
外回り業務 生コンクリートの打合せや試験練り、生コン工場へ訪問など
17:00
部内打合せ 各現場の状況や今後の展開などを共有
Interview

Interview #05

東京支店

S.T 30代
2007年入社

社会に欠かせない重要な役割を果たす一員として
携われることがやりがいです

MUCC商事に入社した理由は何ですか?

父が生コン工場を経営していることもあり、建設業界に興味がありました。また、建築・土木工事などのプロジェクトに携わることができ、現場での経験を通じて技術やスキルを磨くことが出来ると思いました。自分の手で物事を作り上げる達成感や成長を感じる企業に務めたいと思い、入社を決めました。

仕事内容を教えてください

・新規顧客の開拓や既存顧客との折衝を行い、建設プロジェクトの受注を目指す。
・現場での工事進行管理や品質管理を支援し、安全な工事を確保する。
・市場動向や競合他社の情報を収集して物件受注に向けて方針を決める。
・環境に配慮した建設技術や再生可能エネルギーの導入に関する環境保全や省エネルギーに向けた取り組みを推進する。

仕事のやりがい、嬉しかったエピソードを教えてください

仕事のやりがいとして、建設業界は、社会基盤整備や不動産開発など、社会に欠かせない重要な役割を果たしていると考えています。その役割を果たす一員として携われることがやりがいと感じます。
また、建設プロジェクトは多くの職種・専門家が協力をしてチームとして問題解決をしていきます。さまざまな課題や困難が伴いますが、予想外の問題に直面した際にチームで協力して解決策を見つけ出したときは、やりがいを実感します。

Schedule

9:00
メールチェック・アポ取り
10:00
現場打合せ
12:00
お昼休憩
13:00
資料作成・社内会議
15:00
現場打合せ
17:00
事務処理
Interview

Interview #06

セメント貿易部

N.Y

日頃から市場との対話を絶やさず備え
お客様に貢献することがやりがいです

MUCC商事に入社した理由は何ですか?

前職はメーカーで海外営業を担当していたこともあり、グローバルに活躍できる場を求めて転職先を探していました。
当社については三菱商事のもつネットワークを活用しつつ一からビジネスを生み出す商社ならではのダイナミックな仕事ができること、少数精鋭で個人の裁量が大きく、またそれに応じた責任を負って仕事ができる点に魅力を感じ、入社を決めました。
また、面接時に面接官の方々が非常に個性的で印象に残り、自分が入社後楽しく仕事している姿を想像できたことも決め手になりました。

仕事内容を教えてください

セメントやクリンカー、スラグなどの需要が、今世界のどこにあって、どこから調達するのが最適なのかを把握し、調達から輸送、販売まで行うトレーディング業務です。
長年取引がある客先への供給契約の履行に加えて新規の引合にも対応する為、様々なサプライヤーやユーザーとの関係構築、業界関係者との面談、統計データのチェックなどを通じ常に最新のマーケット情報を収集・分析、予測することが重要です。

仕事のやりがい、嬉しかったエピソードを教えてください

サプライヤー側で急な輸出が必要となった際に、短時間で船の手配から売先の確保をして契約を纏め上げ、トラブルなく船積みから荷揚げまで遂行できた時は、サプライヤーとユーザーの両方から大いに感謝されました。
輸出先が見つからなければサプライヤーは工場在庫が溢れてしまうため、工場を一時的に停止する必要が出て経済的損失も免れません。ユーザーの方も在庫が切れてしまえば損失が出てしまいます。
日頃から市場との対話を絶やさず備えてきたことでお客様に貢献することができた時にやりがいを感じます。

Schedule

9:00
メールチェック、返信
10:30
船会社と面談
12:00
ランチ
13:00
引合対応、情報分析(海外と電話、メール、Web会議など)
15:00
海外客先来訪、面談
16:00
サプライヤーと合流、面談

多様な視点を活かしながら
成長しませんか?